本の庭

本、庭園、観光地、海外ドラマ、映画、アニメ、等のレビュー

今井康雄『ヴァルター・ベンヤミンの教育思想 メディアのなかの教育』

世織書房、1998年

f:id:anrmcdr:20220906223052j:image

書籍目次

プロローグ

第1章 新教育の地平
第2章 若きベンヤミンの思想形成
第3章 言語・経験・メディア
第4章 メディアと教育
第5章 教育理論の構築
第6章 「経験の貧困」と教育理論
第7章 マスメディアと教育
第8章 教育理論の時間的次元

エピローグ

続きを読む

スーザン・バック=モース『ベンヤミンとパサージュ論 見ることの弁証法』

高井宏子(訳)、勁草書房、2014年。


f:id:anrmcdr:20220906223022j:image

書籍目次

まえがき

第一章 時間的根源
第二章 空間の根源

第三章 自然史(博物学)――化石
第四章 神話的歴史――物心
第五章 神話的自然――願望形象
第六章 歴史的自然――廃墟

第七章 これは哲学か
第八章 大衆文化の夢の世界
第九章 唯物論的教育

あとがき 革命的遺産
残像

続きを読む

東京ディズニーシー01

見出し画像

東京ディズニーシーが今年開園から20周年を迎えます。

開園から20年も経つのに、まったく飽きられないどころか、いうまでもなく莫大な規模の利益を生み出し続けています。

オリエンタルランドのホームページによれば、東京ディズニーリゾートの市場規模は2018年度時点で8,500億円を上回り、国内市場シェアは約5割を占めています。

また、Themed Entertainment Associationなどの2019年度のレポートによれば、テーマパーク入園者数で東京ディズニーランド(1,791万人)およびディズニーシー(1,465万人)はそれぞれ世界で3位と4位を占めています。なお、1位はディズニーワールドのマジックキングダム(米フロリダ・2,096万人)で、2位はディズニーランドパーク(米カリフォルニア・1,867万人)です。いずれもディズニー関係が4位までを独占しています。

何がいいたいかというと、ディズニーはとにかくすごいということです。

同レポートによれば、世界5位はユニバーサルスタジオジャパン(1,450万人)です。

こういうテーマパークに共通しているのは、メディアを介して形成された虚構的なイメージとしての世界をあたかも実際に経験できるかのようなところではないかと思います。

つまり、ディズニーのテーマパークにもユニバーサルスタジオジャパンにも入園者のイメージ裏切らない虚構の世界が作られていることが共通していて、そういう虚構世界の再現性が高いテーマパークほど人を集めているように思えます。

とりわけディズニーのパークは、そういった虚構の世界を作りだすための取組みが徹底されているのはたぶん結構知られています。

能登路雅子の『ディズニーランドという聖地』という本に詳しいのですが、たとえばディズニーのパークではスカイラインが外部の景観を隠すように作られています

スカイラインというのは建物とか山岳の稜線が描く輪郭線のことで、つまりパーク内の建物や構造物はパークの外の日常的な景観を隠すように作られています。

こういう視点でみるとディズニーシーの世界は一層面白く見えてくるのですが、その世界ってどうやって作られてるのでしょうか?

今週、20周年を迎えるディズニーシーに行ってきましたので、その世界の作られかたを探ってきました。

続きを読む

『ゴーン・ガール』(デヴィッド・フィンチャー、2014年)

youtu.be

女優の新垣結衣さんが結婚されましたね。

ツイッターでは「#ガッキーロス」がトレンド入りして、一部では株価が下落するなんて話まで出ています。

芸能人の結婚や離婚がしばしばニュースになりますが、そういったプライベートがメディアに報じられてしまう人たちの結婚生活とはどんなものでしょうか。

デヴィッド・フィンチャー監督の『ゴーン・ガール』(2014年)は、こういった見られる人たちの結婚生活にまつわるサスペンスです。

彼ら彼女らがどういう暮らしを送っていたのか、それを想像する材料になるかもしれません。

※以下、ネタバレを含みます。

続きを読む

鈴木いづみ『契約 鈴木いづみSF全集』

大森望(編)、文遊社


f:id:anrmcdr:20220911153837j:image

書籍目次

悪魔がいっぱい
歩く人
もうなにもかも
悲しきカンガルー
静かな生活
魔女見習い
あまいお話
離婚裁判
わるい夢
涙のヒットパレード
わすれた
朝日のようにさわやかに
わすれない
女と女の世の中
アイは死を超えない
悪魔になれない
タイトル・マッチ
契約
水の記憶
煙が目にしみる
ラブ・オブ・スピード
なぜか、アップ・サイド・ダウン
ペパーミント・ラブ・ストーリィ
ユー・メイ・ドリーム
夜のピクニック
カラッポがいっぱいの世界
なんと、恋のサイケデリック
想い出のシーサイド・クラブ
ぜったい退屈

鈴木いづみが今、英語圏でアツいようです。

というのも、鈴木いづみのSF作品の初の英訳版が出版されたからです。

その表題は、遺作でもある「ぜったい退屈」の英語タイトル、題して "Terminal Boredom" (Verso, 2021)です。

ググると山程ヒットしますが、発売前からThrillistとかThe Millionsとか複数のネットメディアの発売が待たれる本(Anticipated Books)に選ばれており、発売後には米Washington Postや英Guardianなど、数々の有力紙に書評が載っています。

英語版に収められた7篇は『契約 鈴木いづみSF全集』(大森望編・文遊社)から訳出されたらしいので、せっかくなので全集で読みました。

※以下ネタバレを含みます。

続きを読む

『サウルの息子』(ネメシュ・ラースロー監督、2015年)

www.youtube.com


  • あらすじ
  • 失敗する父
  • サウルの顔

あらすじ

2015年のハンガリー映画で、ゾンダーコマンドと呼ばれる労務部隊に所属するアウシュビッツ収容所の囚人サウルの物語です。

ゾンダーコマンド(Sonderkommando)というのは「特殊部隊」を意味し、収容所で殺された囚人の後処理をする、つまり同胞の殺戮をほう助するという果てしなく残酷な労務につかされた挙句、定期的に交代として抹殺された人たちのことです。

※以下、ネタバレにご注意ください。

続きを読む